人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」鎌倉合戦の事(その3)

さるほどに義貞よしさだの兵三方さんぱうより寄すると聞こへければ、鎌倉にも相摸左馬の助高成たかなりじやうの式部の大輔たいふ景氏かげうぢ・丹波の左近の太夫将監しやうげん時守ときもりを大将として、三手に分けてぞ防ぎける。その一方には金沢越後ゑちごの左近の太夫将監を差し副へて、安房あは上総かづさ下野しもつけの勢三万余騎にて化粧坂けはひざかを固めたり。一方には大仏陸奥のかみ貞直さだなほを大将として、甲斐かひ・信濃・伊豆いづ・駿河の勢を相随へて、五万余騎、極楽寺の切りどほしを固めたり。一方には赤橋のさきの相摸の守盛時もりときを大将として、武蔵・相摸・出羽では奥州あうしうの勢六万余騎にて、州崎すさきの敵に被向。この外末々すゑずゑの平氏八十はちじふ余人、国々のつはもの十万騎じふまんぎをば、弱からん方へ可向とて、鎌倉中かまくらぢゆうに被残たり。さるほどに同日の巳の刻より合戦始まつて、終日終夜しゆうじつしゆうや攻め戦ふ。寄せ手は大勢にて、新手を入れ替へ入れ替へ攻め入りければ、鎌倉方には防ぎ場殺所せつしよなりければ、打ち出で打ち出で相支あひささへて戦ひける。されば三方さんぱうに作る鬨の声両陣に呼ぶ矢叫びは、天を響かし地を動かす。魚鱗ぎよりんに懸かり鶴翼かくよくに開いて、前後に当たり左右を支へ、義を重んじ命をかろんじて、安否を一時に定め、剛臆がうおく累代るゐたいに可残合戦なれば、子被討ども不扶、親は乗り越えて前なる敵に懸かり、主被射落ども不引起、郎等らうどうはその馬に乗つて懸け出で、あるひは引つ組んで勝負をするもあり、あるひは打ち違へて共に死するもありけり。その猛卒そのまうそつの機を見るに、万人死して一人残り、百陣破れて一陣に成るとも、いつ可終いくさとは見へざりけり。




やがて義貞(新田義貞)の兵が三方より寄せると聞こえたので、鎌倉でも相摸左馬助高成(北条高成)・城式部大輔景氏(城景氏)・丹波左近太夫将監時守(北条時守)を大将として、三手に分けてこれを防がせました。その一方には金沢越後左近太夫将監を差し添えて、安房・上総・下野の勢三万余騎で化粧坂を固めました。一方には大仏陸奥守貞直(大仏貞直)を大将として、甲斐・信濃・伊豆・駿河の勢を相従えて、五万余騎で、極楽寺の切り通しを固めさせました。一方には赤橋前相摸守盛時(北条守時。鎌倉幕府第十六代執権)を大将として、武蔵・相摸・出羽・奥州の勢六万余騎で、州崎の敵に向かわせました。この外末々の平氏八十余人、国々の兵十万騎を、守りの弱い方へ向かわせようと、鎌倉中に残しました。やがて同じ日の巳の刻([午前十時頃)]に合戦が始まって、終日終夜攻め戦いました。寄せ手は大勢で、新手を入れ替え入れ替え攻めたので、鎌倉方には防ぎ場殺所([難所])もなく、打ち出で打ち出でこれを防いで戦いました。このようにして三方に作る鬨の声両陣に呼ぶ矢叫びは、天を響かし地を動かすほどでした。魚鱗に懸かり鶴翼に開いて、前後に当たり左右を支え、義を重んじ命を軽んじて、安否を一時に定め、剛臆を累代に残すべき合戦でしたので、子が討れてもこれを助けず、親は乗り越えて前の敵に懸かり、主が射落されようが引き起こすことなく、郎等([家来])は主の馬に乗って駆けけ出し、ある者は引っ組んで勝負をするもあり、ある者は打ち違えてともに死ぬ者もありました。その猛卒([勇猛な兵卒])の気迫を思えば、万人死して一人残り、百陣破れて一陣になるとも、いつ終わるべき軍とも見えませんでした。


続く


by santalab | 2016-01-10 08:29 | 太平記

<< 「太平記」赤橋相摸守自害の事付...      「太平記」鎌倉合戦の事(その2) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧