人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」直義朝臣隠遁の事付玄慧法印末期の事(その1)

さるほどに直義ただよしは世の交はりを止め、細川兵部ひやうぶ大輔たいふ顕氏あきうぢ錦小路にしきのこうぢ堀川ほりかはの宿所へ被移にけり。なほも師直もろなほ師泰もろやすは、かくて始終御いきどほりを被止まじければ、身の為悪しかるべしとて、密かに可奉失由内々議すと聞こへければ、その疑ひを散ぜん為に、先づ世に望みなく御身を捨て果てられたる心中を知らせんとにや、貞和ぢやうわ五年十二月八日、御歳四十二にして御髪を下ろし給ひける。いまだ強仕きやうしよはひ幾程も不過に、剃髪染衣ていはつぜんえの姿に帰し給ひし事、盛者必衰しやうじやひつすゐことはりと乍云、うたてかりける事どもなり。斯かりしかば天下の事いろひしほどこそあれ、今は大廈高墻たいかかうしやうの内に身を置き、軽羅褥茵けいらじよくいんの上に非可楽とて、錦小路堀川に幽閉閑疎いうへいかんその御住居すまゐ、垣に苔し軒に松りたるが、茅茨ばうし煙に籠もつて夜の月朦朧もうろうたり。荻花てきくわ風にそよいで暮れの声蕭疎せうそたり。




やがて直義(足利直義)は世の交わりをしなくなり、細川兵部大輔顕氏(細川顕氏)の錦小路堀川の宿所へ移りました。なおも師直(高師直)・師泰(高師泰)は、怒りを鎮めることなく、身にとってよろしくないと、密かに失おうと話し合っていると聞こえたので、その疑いを晴らすために、まず世に望みはなく身を捨てた心中を知らせるために、貞和五年(1349)十二月八日に、四十二歳で髪を下ろしました。まだ強仕([四十歳])の齢をいくつも過ぎないうちに、髪を剃り墨染めの衣姿に変えたのは、盛者必衰の道理とはいえ、残念なことでした。こうして天下の政に関わりましたが、今は大廈高墻([りっぱな建物と高い壁])の内に身を置き、軽羅褥茵([しゃなどの薄い絹織物の敷物])を楽しむべからずと、錦小路堀川に幽閉閑疎([世を遁れてある場所に閉じ籠もること])の暮らしぶりでした、垣に苔生し軒には松がかかり、茅茨([チガヤとイバラ。また、それでふいた粗末な屋根や粗末な家])には煙が籠もって夜の月も朦朧としていました。荻花([オギの花])が風にそよいで暮れはひっそりとしていました([蕭疎]=[まばらでもの寂しい様])。


続く


by santalab | 2016-01-24 11:43 | 太平記

<< 「太平記」左馬頭義詮上洛事      「太平記」右兵衛佐直冬鎮西没落... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧