人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」長崎新左衛門尉意見の事付阿新殿の事(その7)

五月二十九日の暮れほどに、資朝すけともきやうを篭より出だし奉つて、「遥かに御湯も召され候はぬに、御行水ぎやうずゐ候へ」と申せば、早や斬らるべき時に成りけりと思ひ給ひて、「嗚呼ああうたてしき事かな、我が最後のやうを見ん為に、遥々とたづね下つたるをさなき者を一目も見ずして、てぬる事よ」と計りのたまひて、その後はかつて諸事に付けてことばをも出だし給はず。今朝までは気色きしよくしほれて、常には泪を押しのごひ給ひけるが、人間の事に於いては頭燃づねんを払ふ如くに成りぬとさとつて、ただ綿密の工夫の外は、余念ありとも見へ給はず。に入れば輿差し寄せて乗せ奉り、ここより十町許じつちやうばかりある河原かはらへ出だし奉り、輿舁き据ゑたれば、少しも臆したる気色もなく、敷皮しきかはの上に居直ゐなほつて、辞世のじゆを書き給ふ。

五蘊仮成形 四大今帰空
将首当白刃 截断一陣風

年号月日ねんがうつきひの下に名字みやうじを書き付けて、筆をさしおき給へば、切り手後ろへまはるとぞ見へし、御首は敷皮の上に落ちてむくろはなほ坐せるが如し。




五月二十九日の暮れほどに、資朝卿(日野資朝)を篭より出して、「長く湯も召されておられませんので、行水なさいませ」と申せば、早や斬られるべき時になったかと思い、「なんとも無念なことよ、わたしの最後の姿を見ようと、遥々と訪ね下った幼い子を一目も見ずして、命果てることになろうとは」とばかり申して、その後はまったく言葉を口にしませんでした。今朝までは力なく、常に涙を押し拭っていましたが、この世の頭燃([頭髪に火がついて燃えはじめること。危急のたとえ])を払うべき時を悟って、ただ綿密の工夫([仏道修行などに専念すること。特に禅宗で、座禅に専心すること])のほかは、余念ありとも見えませんでした。夜になると輿を差し寄せて乗せ、これより十町ばかりある河原に向かい、輿を舁き据えました、(日野資朝は)少しも臆した表情もなく、敷皮の上に居直ると、辞世の頌を書きました。

五蘊([仏教の説く四苦八苦の一])を受けて、我が身([四大]=[人間の身体])は今天に帰る。白刃がこの首を、まるで一陣の風のように断ち切るであろう。

年号月日の下に名字を書き付けて、筆を差し置き、切り手が後ろへ廻るかと思えば、首は敷皮の上に落ちて骸はなおも正座したままでした。


続く


by santalab | 2016-02-27 07:44 | 太平記

<< 「太平記」長崎新左衛門尉意見の...      「太平記」諸将被進早馬於船上事... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧