人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」三人の僧徒関東下向の事(その1)

同じき年の六月八日、東使三人の僧たちを具足し奉つて、関東に下向す。かの忠円僧正とまうすは、浄土寺慈勝じしよう僧正の門弟として、十題判断じふだいはんだん登科とうくわ一山いつさん無双ぶさう碩学せきがくなり。文観もんくわん僧正と申すは、元は播磨の国法華寺ほつけじ住侶ぢゆりよたりしが、壮年さうねんの頃より醍醐寺に移住して、真言の大阿闍梨たりしかば、東寺の長者ちやうじや、醍醐の座主ざすせられて、四種三密ししゆさんみつ棟梁とうりやうたり。円観上人と申すは、元は山徒にておはしけるが、顕密両宗けんみつりやうしゆうの才、一山に光あるかと疑はれ、智行兼備ちぎやうけんびの誉れ、諸寺に人なきが如し。




同じ年(元徳三年(1331))の六月八日に、東使([鎌倉時代に鎌倉幕府から京都にある朝廷や六波羅探題、関東申次などに派遣された使者])が三人の僧たちを具足して、関東に下向しました。かの忠円僧正と申すは、浄土寺の慈勝僧正の門弟として、十題判断の登科([非常に優れた人])、一山無双の碩学([修めた学問の広く深い人])でした。文観僧正と申すのは、元は播磨国法華寺の住侶でしたが、壮年の頃より醍醐寺(現京都市伏見区にある寺院)に移住して、真言の大阿闍梨となり、東寺(現京都市南区にある教王護国寺)の長者、醍醐の座主に補せられて、四種三密の棟梁でした。円観上人と申すのは、元は山徒([比叡山の僧])でしたが、顕密両宗の才は、一山に光ある如く、智行兼備の誉れは、諸寺に比べる人はいませんでした。


続く


by santalab | 2016-03-13 08:46 | 太平記

<< 「太平記」金剛山寄手ら被誅事付...      「太平記」僧徒六波羅召捕事付為... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧