人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」金剛山寄手ら被誅事付佐介貞俊事(その2)

これに付けても、今は何に頼みを懸けてか命を可惜なれば、各々討ち死にして名を後代にこそ残すべかりけるに、責めてのごふのほどの浅ましさは、阿曾あそ弾正少弼だんじやうせうひつ時治ときはる・大仏右馬の助貞直さだなほ江馬えま遠江とほたふみ守かみ佐介さすけ安芸の守を始めとして、宗との平氏十三人じふさんにん、並びに長崎四郎左衛門しらうざゑもんじよう二階堂にかいだう出羽ではの入道道蘊だううん以下いげ関東くわんとう権勢の侍五十ごじふ余人、般若寺はんにやじにして各々入道出家して、律僧りつそうの形に成り、三衣さんえを肩に懸け、一鉢いつはつを手に提げて、降人かうにんに成つてぞ出でたりける。定平さだひら朝臣これを請け取つて、高手小手たかてこていましめ、伝馬てんま鞍坪くらつぼに縛りかがめて、数万すまん官軍くわんぐん前々さきざきを追つ立てさせ、白昼はくちうに京へぞ被帰ける。平治へいぢには悪源太あくげんだ義平よしひら、平家に被生捕て首被刎、元暦げんりやくには内大臣宗盛むねもり公、源氏に被囚て大路おほちを被渡。これは皆戦ひに臨む日、あるひは敵に被議、あるひは自害に隙なくして、心ならず敵の手に懸かりしをだに、今に至るまで人口じんこうあざけりと成つて、両家りやうけ末流まつりうこれを聞く時、おもて一百いつぴやく余年の後に令辱。いはんやこれは敵に被議たるにもあらず、また自害に隙なきにもあらず、いきほひいまだ尽きざる先に自ら黒衣こくえの身と成つて、遁れぬ命を捨て兼ねて、縲紲面縛るゐせつめんばくの有様、前代未聞の恥辱なり。




それにしても、今は何に頼みを懸けても命を惜しむべきではありませんでした、各々討ち死にして名を後代に残すべきでしたが、業のほどの浅ましさといいましょうか、阿曾弾正少弼時治(阿蘇時治=北条時治)・大仏右馬助貞直(大仏貞直=北条貞直)・江馬遠江守(?)・佐介安芸守(北条 貞俊さだとし?)をはじめとして、主な平氏十三人、並びに長崎四郎左衛門尉(長崎高貞たかさだ)・二階堂出羽入道道蘊(二階堂貞藤さだふぢ)以下・関東権勢の侍五十余人は、般若寺(現奈良市北部奈良坂に位置する寺院)で各々入道出家して、律僧の姿になって、三衣([袈裟])を肩に懸け、一鉢を手に提げて、降人となりました。定平朝臣(中院定平)はこれを請け取って、高手小手([両手を後ろに回し,首から肘・手首に縄をかけて厳重に縛り上げること])に束縛し、伝馬([逓送=通信や荷物などを人の手から手へ順送りにすること。用の馬])の鞍坪に縛り付けて、数万の官軍の前に立て、白昼に京に帰りました。平治には悪源太義平(源義平。源頼朝の兄)が、平家に生け捕られて首を刎ねられ、元暦には内大臣宗盛公(平宗盛。平清盛の三男)、源氏に囚らわれて大路を渡されました。これは皆戦いに臨み、あるいは敵に促され、あるいは自害に隙なくして、心ならずも敵の手に懸かったものでしたが、今に至るまで人口の嘲りとなって、両家の末流はこれを聞いては、面を百余年の後となっても恥ずかしく思いました。言うまでもなくこれは敵に促されたのでもなく、また自害の隙がなかった訳でもありませんでした、勢いいまだ尽きぬ前に自ら黒衣の身となって、遁れぬ命を捨てかねて、縲紲([罪人として捕らわれること])面縛([両手を後ろ手にして縛り、顔を前に突き出してさらすこと])となったことは、前代未聞の恥辱でした。


続く


by santalab | 2016-03-15 07:33 | 太平記

<< 「太平記」金剛山寄手ら被誅事付...      「太平記」吉野城軍事(その1) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧