人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」新待賢門院並梶井宮御隠事

同じき四月十八日、吉野の新待賢門の女院にようゐん隠れさせ給たまひぬ。一方の国母こくぼにておはしければ、一人いちじんを始め参らせて百官皆椒房せうばうの月に涙を落とし、掖庭えきていの露に思ひを砕く時節をりふし、いかにありける事ぞやとて、涙をのごひけるところに、また同じき年五月二日、梶井かぢゐ二品にほん親王しんわう御隠れありければ、山門の悲歎、竹苑ちくゑんの御歎きさらにたぐひなし。これらは皆天下の重き歎きなりしかば、知るも知らぬも押し並べて、世の中いかがあらんずらんと打ちひそめき、洛中・山上・南方、打ち続きたる哀傷あいしやう蘭省らんしやう露深く、柳営りうえい煙暗くして、台嶺たいれいの雲の色悲しんで今年はいかなる年なれば、高き歎きの花散りて、陰の草葉に懸かるらんと、僧俗男女ともに押し並べて袖をぞ絞りける。




同じ正平十三年(1358)四月十八日(史実では正平十四年四月二十九日)、吉野の新待賢門(第九十六代後醍醐天皇の后、阿野廉子やすこ)がお隠れになりました。一方(南朝)の国母(南朝第二代後村上天皇の生母)でしたので、一人(関白。時の関白は九条道教みちより)をはじめ参り百官は皆椒房([椒壁の房室」=[皇后の御所])の月に涙を流し、掖庭([皇妃・宮女のいる所])の露にただただ悲しむばかりでしたが、いったい何故あってのことか、涙を拭うところに、また同じ年の五月二日、梶井二品親王(第九十三代後伏見天皇の第四皇子、尊胤そんいん法親王)がお隠れになって、山門(比叡山)の嘆き悲しみ、竹苑([竹の園]=[皇族])の嘆きはさらに類ないものでした。これらはすべて天下の大きなな悲しみでしたので、知る者も知らない者もすべて、世の中はどうなることだろうとささやき合い、洛中(京)・山上(比叡山)・南方(奈良)と、
うち続く哀傷([人の死を悲しみ嘆くこと])は、蘭省([皇后の住む宮殿])では露深く、柳営([将軍家])では煙暗くして、台嶺([比叡山])の雲も悲しみの色をして今年はどんな年なのだろう、嘆き深く花は散り、草葉の陰に落ちるのだろうかと、僧俗男女ともに皆袖を絞りました。


続く


by santalab | 2016-05-02 07:25 | 太平記

<< 「太平記」持明院殿行幸六波羅事...      「太平記」三月十二日合戦の事(... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧