人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」山徒寄京都事(その2)

山門、すでに来たる二十八日六波羅へ可寄と定めければ、末寺・末社のともがらは不及申、所縁に随つて近国の兵馳せ集まる事雲霞の如くなり。二十七日にじふしちにち大宮おほみやの前にて着到ちやくたうを付けけるに、十万六千余騎と注せり。大衆だいしゆの習ひ、大早おほはやり無極所存なれば、この勢京へ寄せたらんに、六波羅よも一溜まりも溜まらじ、聞き落ちにぞせんずらんと思ひあなどつて、八幡やはた・山崎の御方にも不牒合して、二十八日の卯の刻に、法勝寺にて勢撰せいぞろへ可有と触れたりければ、物の具をもせず、兵粮ひやうらうをも未だ使はで、あるひは今路いまみちより向かひ、あるひは西坂よりぞり下る。両六波羅りやうろくはらこれを聞いて、思ふに、山徒たとひ雖大勢、騎馬のつはもの一人も不可有。こなたには馬上ばじやうの射手をそろへて、三条河原さんでうがはらに待ち受けさせて、懸け開き懸け合はせ、弓手ゆんで馬手めてに着けて追ふ物射に射たらんずるに、山徒心は雖武、歩立かちだちに力疲れ、重鎧おもよろひに肩を被引、片時へんしが間に疲るべし。これ以小砕大、以弱拉剛てだてなりとて、七千余騎を七手に分けて、三条河原さんでうがはらの東西に陣を取つてぞ待ち懸けたる。




山門(延暦寺)では、すでに三月二十八日に六波羅へ寄すべしと定めて、末寺・末社の輩は申すまでもなく、所縁に従って近国の兵が雲霞の如く馳せ集まりました。二十七日に大宮の前で着到([着到帳]=[馳せ参じたことを示す書面])を記すと、十万六千余騎に及びました。大衆([僧])のことでしたので、大逸り([大いに勇み立つこと])は止まるところを知りませんでしたので、この勢で京へ寄せたなら、六波羅はよもや一溜まりも溜まるまい、聞き落ち([聞いただけで恐れて逃げだすこと])にしてやろうと侮って、八幡(現京都府八幡市)・山崎(現大阪府三島郡島本町)の味方にも知らせず、二十八日の卯の刻([午前六時頃])に、法勝寺(かつて現京都市左京区岡崎辺にあった寺院)に勢揃いせよと触れ回ったので、物の具([武具])も着けず、兵粮も持たずに、ある者は今路より向かい、ある者は西坂より降り下りました。両六波羅(北方、北条仲時なかとき。南方、北条時益ときます)はこれを聞いて、思うところ、山徒がたとえ大勢であろうと、騎馬の兵は一人もいないであろう。ならばこちらは馬上の射手を揃えて、三条河原で待ち受けて、駆け開き駆け合わせ、弓手([左])・馬手([右])に付けて追物射([獣類を馬で追い騎射をする競技])に射たならば、山徒心は猛しといえども、歩立ちに疲れ、重鎧に肩を落として、片時の間に疲れるであろう。これ小を以って大を砕く、弱を以って剛を拉ぐ戦術であると申して、七千余騎を七手に分けて、三条河原の東西に陣を取って待ち懸けました。


続く


by santalab | 2016-05-18 07:28 | 太平記

<< 「太平記」山徒寄京都事(その1)      「太平記」京軍事(その3) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧